自動操舵システム
- HOME
- 自動操舵システム
自動操舵システム
特徴
既存トラクター等への後付により、GNSS(GPS)、RTKを用いた高精度な直進自動運転が安価に実現可能となります。
・多種農機への適応性:ブランドを問わず、トラクター、田植え機に装着可能
・楽:高精度な直線アシスト走行で、初心者でも真っ直ぐ簡単に走行でき、作業効率の向上・作業負荷低減が可能
・安価:手持ちの機器に装着することで自動化、高性能でローコストを実現
・高性能:GNSS測位に加え、ネットワークRTK、RTK固定局(別売)でセンチメートル制度を実現

カタログ
自動操舵システムカタログ(約1MB)
取付後の設定方法動画
設定動画ダウンロード(約190MB)
・取付から走行までの動画
Q2.すべて自動運転することが出来ますか?
→A2.ハンドル操作のみ自動運転となります。アクセル、ブレーキ、作業機昇降等は手動操作になります。
Q3.ネットワークRTKとは何ですか?
→A3.利用者が現場で取得した衛星データと、周辺の電子基準点の観測データから作成された補正情報を
組み合わせ、リアルタイムでcm級の測量を効率的に行う方式です。(国土地理院HPより引用)
電子基準点の観測データは、携帯電話網(4G)経由で取得する必要があるため、別途SIM契約及びRTK契約が必要です。
Q4.取付後の設定方法が分かりません。
→A4.設定方法、農機パラメーターの測定方法はこちらの動画を参照してください。設定動画ダウンロード(約190MB)
価格
オープン価格(お問い合わせ下さい)
写真
・自動操舵システムにより耕した畑

よくあるご質問
Q1.自分が持っているトラクターに取り付けることは出来ますか?
→A1.ハンドルを取り外した部分の写真(直径と溝の数)をinfo@a-area.jpまでお送り下さい。確認後、ご連絡致します。

→A2.ハンドル操作のみ自動運転となります。アクセル、ブレーキ、作業機昇降等は手動操作になります。
Q3.ネットワークRTKとは何ですか?
→A3.利用者が現場で取得した衛星データと、周辺の電子基準点の観測データから作成された補正情報を
組み合わせ、リアルタイムでcm級の測量を効率的に行う方式です。(国土地理院HPより引用)
電子基準点の観測データは、携帯電話網(4G)経由で取得する必要があるため、別途SIM契約及びRTK契約が必要です。
Q4.取付後の設定方法が分かりません。
→A4.設定方法、農機パラメーターの測定方法はこちらの動画を参照してください。設定動画ダウンロード(約190MB)