SBIR制度フェーズ3採択企業として

  • HOME
  • SBIR制度フェーズ3採択企業として

 

 

国土交通省 SBIR Phase3 採択企業

株式会社Flight PILOT

ドローンを用いた港湾施設の自動化点検システムの開発

🏆 SBIR Phase3 採択事業概要

事業名:ドローンを用いた港湾施設の自動化点検システムの開発

採択省庁:国土交通省

技術分野:②国際競争力強化に資する交通基盤づくり

実証期間:2024年度〜2027年度(4年間)

プロジェクト番号:E41

目標:プロジェクト終了5年後に売上15億円追加を目指す

4年間 大規模技術実証期間
2024-2027年度
15億円追加 目標売上
プロジェクト終了5年後
特許取得済み ダクト型移動体
経路生成装置

システム概要図

港湾施設自動化点検システム

🚀 革新的技術の核心

1. 独自開発ダクト型推進システム

従来のオープンローター型マルチコプターとは一線を画す、完全密閉型ダクトファン推進システムを自社開発。プロペラを完全に囲むダクト構造により、以下の革新的性能を実現:

  • 超高耐風性:風速25m/s以上での安定飛行を実現(一般ドローンの約3倍)
  • 完全防水・防塵:IP65相当の密閉性で海洋環境での長時間運用が可能
  • 低騒音設計:ダクト効果により騒音レベルを40%削減
  • 高推力効率:ダクト内気流最適化により推力20%向上

2. AI統合運行管理システム(自社OS)

Python + ROS ベースの自社開発OSにより、複数ドローンの協調制御と自律判断を実現:

# 自社開発運行管理システム核心アルゴリズム例 class AutonomousInspectionSystem: def __init__(self): self.rtk_gps = RTK_GPS_Controller() # F9P高精度測位 self.jetson_ai = JetsonNanoController() # AI画像解析 self.flight_control = FlightPILOT_ESC() # 自社ESC制御 def execute_inspection(self, waypoints): # ミリメートル精度での自動航行 # リアルタイム構造物解析 # 異常検知時の自動判断・報告

3. RTK-GPS統合高精度測位システム

u-blox F9P RTK-GPSモジュールを独自チューニングし、港湾環境での超高精度測位を実現:

  • 測位精度:水平方向±2cm、垂直方向±3cm
  • Fix時間:30秒以内でRTK-Fix取得
  • マルチパス耐性:港湾の金属構造物環境に最適化

⚡ 技術的差別化要因

A. ハードウェア設計における優位性

競合技術との詳細比較

比較項目 Flight PILOT システム 一般的ドローン
推進方式 特許取得済み
ダクト型
オープン
ローター型
耐風性能 25m/s以上 8-12m/s程度
防水性能 IP65完全防水 IP43程度
測位精度 RTK-GPS ±2cm GNSS ±3-5m
制御システム 自社OS
(Python+ROS)
汎用フライト
コントローラ
運用形態 完全自動+
ドローンポート
手動操縦中心

B. ソフトウェア・AI技術における革新

  • Jetson統合画像解析:リアルタイムでひび割れ・腐食・変形を自動検知
  • 3D点群生成:LiDAR + カメラ融合による高精度3Dマッピング
  • 予測保全AI:過去データから劣化進行を予測
  • 動的経路最適化:風況・障害物を考慮したリアルタイム経路変更

C. システム統合による運用革新

ドローンポート(自動基地局)との完全統合により、以下を実現:

  • 24時間無人運用:定期点検の完全自動化
  • 緊急時即応:災害発生時30分以内での被害状況把握
  • 複数機協調:大規模施設での同時多点検査
  • セキュリティ確保:専用通信による情報漏洩防止

🔬 技術実証における挑戦課題

Phase 1: システム基盤構築(2024年度)

  • ダクト型ドローンプロトタイプ開発・風洞試験
  • RTK-GPS測位システム港湾環境適応チューニング
  • Python+ROS統合制御システム基本機能実装
  • サイバーセキュリティ基盤設計

Phase 2: 実環境統合試験(2025-2026年度)

  • ドローンポート建設・設置(パイロット港湾)
  • 実海洋環境での耐候性・耐久性試験
  • AI画像解析精度向上(機械学習データ蓄積)
  • 複数機協調運用システム構築

Phase 3: 社会実装準備(2027年度)

  • 商用レベル品質・信頼性達成
  • 法規制対応・安全性認証取得
  • 運用マニュアル・保守体制確立
  • 事業化・量産準備完了

📈 市場インパクトと展開戦略

ターゲット市場規模

  • 港湾点検市場:国内約800億円(2030年予測)
  • インフラ点検全体:国内約5,000億円規模
  • 海外展開:アジア太平洋地域約2兆円市場

技術波及効果と横展開

港湾施設での実証成功後、以下分野への技術応用を計画:

  • 橋梁・トンネル点検:高所・狭小空間での自動点検
  • プラント施設保守:石油化学・電力施設の危険区域点検
  • 災害対応:被災地での迅速な被害状況調査
  • 海外インフラ輸出:新興国港湾建設プロジェクトへの技術提供

競合優位性の持続

特許ポートフォリオと継続的R&D投資により、技術的リーダーシップを維持:

  • 知的財産戦略:コア技術の特許網構築(国内外出願済み)
  • 産学連携:大学・研究機関との共同研究継続
  • 人材戦略:航空宇宙・AI・制御工学専門人材の確保

📖 参考文献・出典

  1. 国土交通省「日本のスタートアップの技術が未来を変える!第二版」2025年3月, p.172-173 https://www.mlit.go.jp/tec/content/001755689.pdf
  2. 内閣府「SBIRフェーズ3基金事業に係る各省進捗状況」2024年7月29日現在 資料2-2
  3. 株式会社Flight PILOT「SBIR採択について」2024年4月3日 https://www.a-area.jp/news/1541
  4. SBIR制度特設サイト(内閣府)https://sbir.csti-startup-policy.go.jp/
  5. 特許庁「ダクトファン型移動体」特許第7249074号
  6. 特許庁「経路生成装置」特許第7277443号

※ 本ページの技術情報は、国土交通省公式資料および当社技術資料に基づいて作成されています。

お問い合わせ

ドローンの販売や修理だけでなく、代理店募集も行っております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

TEL 0956-80-4625

お問い合わせフォームはこちら